
自発性や行動力が養われたと思います。
経済学部 経営学科 3年 小関拓実さん
千葉県立東金商業高等学校 出身
※2016年度にインタビューを行っています。学年はその当時のものです。
高校生活と大学生活で、どんな所が一番変わりましたか?
通学手段です。高校時代は電車通学ではなかったので、大学に入り、最初は寝過ごしてしまったりと大変でした。

現在学んでいること、関心を持っていることについて教えてください。
商業科の教員を目指しているので、教職の他に専門科目として簿記やマーケティングの勉強に力を入れています。
休みの日やプライベートでは、どんなことをしていますか?
自宅から最寄り駅まで車で通っているので車の洗車をしていることが多いです。
後輩にアピールしたい敬愛大学の魅力は?
なんといっても先生方のサポートが手厚いです。高校とは違い自分から動かなければいけないところは大学ならではですが、頑張っている学生には的確なアドバイスをしてくださるので、安心して行動に移すことができます。
就職についてや将来の夢など、どんな未来の自分になりたいですか?
高校時代友人に簿記を教えていたところ、理解してもらうことができ、友人の資格取得に協力できました。そこにやりがいと面白さを感じたので、母校の教壇に立ち、簿記を教えることが夢です。
大学で学んだことで、一番役に立っている(これから役に立つ)と思うのは何ですか?
稲毛駅周辺の小仲台商店街を活性化しようと立ち上げた、小仲台商店街活性化プロジェクト(KAP)で代表を務め、自発性や行動力が養われたと思います。

一番興味をもっている、高校生にお勧めしたい授業や先生を教えてください。
1年生の必修科目にある文章表現・口頭表現の授業です。クラスにより先生が違いますが、先生はスキルが高く、とても参考になりました。授業内容も小論文やプレゼンテーションを行うので、きちんと授業に参加すれば必ず自分の力になります。
入学前にオープンキャンパスに参加してくれましたが、参加してみてどうでしたか?
高校生の時にオープンキャンパスに参加し、個別相談での中山先生との出会いがきっかけで入学を決めました。自分が不安に思っていることや興味があることなど個別相談で先生方に相談してみてください!