
将来について、今までよりも真剣に考える機会が増えた
経済学部 経済学科 3年 富田翔也さん
千葉県立京葉高等学校 出身
※2016年度にインタビューを行っています。学年はその当時のものです。
高校生活と大学生活で、どんな所が一番変わりましたか?
将来について、今までよりも真剣に考える機会が増えたことですね。専門的な授業や先生方との会話を通して自分がどのような職業に就職したいか、そのために今やるべきことを考えて生活しています。
現在学んでいること、関心を持っていることについて教えてください。
最近は「地方創生」について、金融の目線からどのようなアプローチが可能なのかについて興味があります。ゼミで学んでいたからという理由もありますが、私としては、中小・零細企業をサポートして、経営を継続するためにどのような方向性があるか調べています。
休みの日やプライベートでは、どんなことをしていますか?
アルバイト、もしくは、金融研究会に所属しているので、部室で勉強。時折、気分転換に散歩もします。
後輩にアピールしたい敬愛大学の魅力は?
先生と学生の距離が近いので、気軽に相談や質問ができます。また、それぞれの将来に合わせて、「指導室」と呼ばれる場で学ぶこともできるので、より実践に近い形で指導してもらえます。
私は「金融研究会」と呼ばれる指導室に所属していて、そこでは毎週自分のスキルを磨いて自立した大人になるための活動を行っています。自分自身の成長も感じられますし、先生や卒業された社会人の方々のサポート・指導をしていただけるので、有意義な時間を過ごせています。
大学で学んだことで、一番役に立っている(これから役に立つ)と思うのは何ですか?
ディベートやプレゼンを行う授業では、実践的な指導をしてくださるので、就活対策やこれから社会人になってプレゼンするときにも役に立つスキルだと思います。
就職についてや将来の夢など、どんな未来の自分になりたいですか?
将来は銀行業に就職したいと考えています。
一番興味をもっている、高校生にお勧めしたい授業や先生を教えてください。
ゼミですね。1人1人に親身になって指導して下さり、また、相談も気軽にできるので、とても良いです。